Cloud Logginについて
GCPでログを扱うなら、Cloud Loggingは避けて通れない道です。適当にログを吐くコードでを埋め込んでおいて、ブラウザを立ち上げてGCPコンソールのログビューアで表示。しかも30日前くらいまで遡って表示可能。
Cloud Loggingのライブラリの使い方に慣れれば、出力するログのフォーマットもかなり自由に弄べます。ほとんどのGCPサービス・言語で利用できますし、使い方も同じです。
こんなに便利なツールがあるなら、避ける理由などありません。それくらいに便利です。
症状
しかしCloud Loggingには、ログがまともに出ない問題があります。具体的には、
- サブスレッドから出力したログが、ログビューアに表示されない。主にGCEで発生。
- サブスレッドから出力したログが、ログビューア上では実際より後の時刻のログに交じって出力される。主にGAEで発生。
メインスレッドから出力すると問題ありません。しかしFirestoreのトランザクションなど、仕様書に明記されていないもののこっそりワーカスレッドを生成して処理しているケースでも上記の問題が発生します。時にはCloud BuildのビルドログがGAEアプリの実行ログに混じることも。
現状
これについてネットで調べても特に情報がないなあと思っていたのですが、ついに公式サイトに載っているのを見つけました。
「Java8 ランタイム環境」の「スレッド」の注釈に説明されています。
注: Java スレッド作成 API を使用する場合、Cloud Trace はリクエスト ID を正しく表示しません。Google は現在この問題の解決に取り組んでいます。
なんと、まだ対応中でした。何年も前から発生しているので早く直してほしいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿